信州大学さだまさし研究会用語集
[b]←前┨
index
┠後→[n]
信大(しんだい)
長野県にある
信州大学
の略称。私たちの母校。
医療短大、医短
信州大学に併設された
信州大学医療技術短期大学部
の略称。
さだ研
「さだまさし研究会」の略称。通常『web安曇野』で使う場合は「信州大学さだまさし研究会」の事である。
信州大学さだまさし研究会は「公認サークル」であるため、正会員は信州大学または同医療短大の学生でなければならない。
BOX
サークル棟にある、サークル用の部屋のこと。空きスペースができると「サークル協議会」の管理のもと争奪戦が行われる。
さだまさし研究会は、決勝でビートルズ研究会を壮絶なジャンケンにより下し、手にした。
歌会(うたかい)
主に「さだまさし」の歌を、歌いまくる集まりのこと。
例会
1990年代前半までは、主に毎週火曜日午後に行われた定例会。連絡や会議の場合もあるが、たいがいは歌会やボーリングになることが多かった。
1990年代後半からは主に木曜日の午後になった。
万両
松本市内にある、
信大さだ研
御用達のらーめん屋。合い言葉は「
さて万両
」。
松本
長野県中部の松本市。1年生が学ぶ共通教育センター(旧 教養部)と経済・人文・理・医学部、医療短大のある松本旭町キャンパス周辺のこと。または、それらの学部(生)のこと。
長野
長野県北部の県庁所在地、長野市。教育学部と工学部のある長野市やそれぞれのキャンパス周辺のこと。または、その2つの学部(生)のこと。
上田
長野県東部の上田市。繊維学部のある上田キャンパス周辺のこと。または、その学部(生)のこと。
伊那
長野県南部の上伊那郡南箕輪村。農学部のある伊那キャンパス周辺のこと。または、その学部(生)のこと。
銀嶺祭(ぎんれいさい)
松本旭町キャンパスで毎年秋(文化の日前後)に行われる大学祭のこと。主にカレー屋や酒屋を出店している。
光芒祭(こうぼうさい)
工学部・若里キャンパスで毎年秋に行われる大学祭のこと。
東雲祭(しののめさい)
上田キャンパスで毎年秋に行われる大学祭のこと。
SBC
信越放送
の略称。JNN系列(TBS/東京放送-CBC/中部日本放送-MBS/毎日放送)のテレビ局だが、もちろんラジオ放送のほうが古い。
「さだまさしのセイヤング」のネット局でもあり、番組の11周年はこの諏訪放送局で迎えた。
また創立40周年記念として「SAILING TOGETHER 〜いま船出のとき〜」が使われていた。
NBS
長野放送
の略称。FNS系列(フジテレビ-東海テレビ-関西テレビ)のテレビ局。
TSB
テレビ信州
の略称。NNN系列(日本テレビ-中京テレビ-読売テレビ)のテレビ局。
ABN
長野朝日放送
の略称。ANN系列(テレビ朝日-名古屋テレビ-朝日放送)のテレビ局。
信毎(しんまい)
信濃毎日新聞
の略称。長野県内では一般的に広く読まれている新聞で、
地方紙としては中日新聞などと並ぶ強い販売網を持つらしい(…‥と中日新聞の販売員が言っていた)。
FM長野
長野エフエム放送
の略称。JFN系列のFMラジオ局。「夢回帰線」のネット局だった。
LP
毎分33と3分の1回転するレコードで、直径30cmサイズの円盤の両面にそれぞれ最大30分ほど録音されている。
昭和時代のさだまさしのアルバムは、この形式で発表されていた。
EP
毎分45回転するレコードで、直径17cmサイズの円盤の両面にそれぞれ最大7分ほど録音されている。
昭和時代のさだまさしのシングルは、この形式で発表されていた。
なお『親父の一番長い日』『風に立つライオン』などの長い曲では、直径30cmサイズのレコードが使用された。
中央に大きな穴が開いている形状からドーナツ盤と呼ばれることもある。
β(ベータ)
ソニーから発売されていた家庭用ビデオの形式でVHSに比べてやや小さめのテープを使う。
画質などの面で支持するユーザーも多かったが、いかんせんシェア争いに敗れ、後年はほとんど見かけなかった。
ついに「まさしんぐ
WORLD
」のビデオも発売されなくなった。
[b]←前┨
index
┠後→[n]
⇒ふりだし に戻る
[y]
[*この背景には再生紙を使用しています。]
修正日
:02/03/2013 by
SATA Kiwamu
(
S.U.M.C.
)